働き方改革

 

茨城県医療勤務環境改善支援センター

茨城県では、医療従事者の勤務環境改善に取り組む医療機関をサポートする「茨城県勤務環境改善支援センター」を開設しております。
当センターでは、医業経営アドバイザーと医療労務管理アドバイザーが、医療機関の多様なニーズに対し、専門的、総合的な支援を行っており、医療従事者の勤務環境改善に関する各種相談を受け付けていますので、まずは御相談ください。

画像

ご案内チラシ(PDF:1MB)

【お問い合わせ先】
主な相談内容が…
【受付時間】
平日(土・日・祝日、年末年始除く)9時~17時

茨城県医療勤務環境改善支援センターの
ホームページはこちら

いきいき働く医療機関サポートWeb(いきサポ)について

厚生労働省が開設するホームページ「いきいき働く医療機関サポートWeb(いきサポ)」では、医療機関の勤務環境の改善に役立つ各種情報や医療機関の取組み事例を紹介しています。
医師の働き方改革の制度解説など、制度についての情報を紹介するページもあります。

いきいき働く
医療機関サポートWeb(いきサポ)
(別ウインドウで開きます)

画像

 

医師の働き方改革の推進に関する検討会〔厚生労働省〕について

令和元年7月に発足し、医師の時間外労働の上限規制に関して、医事法・医療政策における措置を要する事項について議論を行っています。

医師の働き方改革の推進に関する
検討会〔厚生労働省〕
(別ウインドウで開きます)

画像

医療機関の宿日直許可申請に関する相談窓口〔厚生労働省〕について

相談内容については、
「労働基準監督署に相談することに対して不安やためらいがあるので、実際に相談する前に、監督署への相談についてざっくばらんに聞きたい。」
「地域の医療勤務環境改善支援センターや、労働基準監督署に相談しているが、相談内容について、厚生労働省本省の専門家にも相談してみたい。」
など、医療機関の皆様からの宿日直許可申請についての制度の仕組みや手続き等幅広く受け付けております。医療機関の宿日直許可申請に関する相談窓口
(別ウインドウで開きます)

医療機関勤務環境評価センター〔厚生労働省委託〕について

医療機関勤務環境評価センターは、病院又は診療所(以下「医療機関」という)に勤務する医師の労働時間の短縮のための取組の状況等について評価を行うこと及び労働時間の短縮のための取組について、医療機関の管理者に対して必要な助言・指導を行うことにより、医師による良質かつ適切な医療の効率的な提供に資することを目的として、令和4年(2022年)4月に日本医師会が厚生労働省から指定されたものです。【医療機関勤務環境評価センターホームページ掲載内容】
○評価センターの受審申込み方法
○評価受審申込みから評価結果通知までの流れ
○評価の実施方法
○よくあるご質問
○お問い合わせフォーム   等医療機関勤務環境評価センター
(別ウインドウで開きます)

医師の働き方改革C2審査・申請ナビ〔厚生労働省委託〕について

医師の働き方改革関連制度におけるC-2水準関連審査についてご案内するホームページです。
C-2水準に関する様々な情報を発信しています。
なお、当該サイトは厚生労働省の委託に基づき、日本医師会が運営しています。【医師の働き方改革C2審査・申請ナビ掲載内容】
○ 医師の働き方改革の制度について
○ C-2水準が適用される医師とC-2水準の対象となる医療機関について
○ C-2水準に関する各種申請方法について
○ C-2水準に関する審査について
○ よくあるご質問
○ お問い合わせフォーム   等
医師の働き方改革C2審査・申請ナビ
(別ウインドウで開きます)

医師の働き方改革 面接指導実施医師養成ナビ〔厚生労働省〕について

令和6年4月より施行される、長時間労働医師への面接指導実施医師が業務を行うために必要とされるオンライン講習(eラーニング)を提供するホームページです。
面接指導実施医師養成講習会は、全てオンラインで受講することができます。
医師法に基づく医師免許を有する者であれば、受講することができ、また、受講に費用はかかりません。【医師の働き方改革 面接指導実施医師養成ナビ掲載内容】
○ 医師の働き方改革の制度について
○ 長時間労働医師への面接指導について
○ 面接指導実施医師について
○ 面接指導実施医師養成講習会について
○ よくあるご質問    等

医師の働き方改革 面接指導実施医師養成ナビ
(別ウインドウで開きます)

地域医療勤務環境改善体制整備補助金について

救急病院等における勤務医の働き方改革を推進するため、地域医療に特別な役割があり、かつ過酷な勤務環境となっている医療機関に対し、医師の労働時間短縮のための体制整備に要する費用等を助成します。